オリジナルキャラをふわふわエア遊具に、エア着ぐるみに!子供の遊び場に最適。
私の家族は四人家族であり、夫婦二人と男の子と女の子の二人です。
長男は4歳で、長女は2歳です。
私達はある日、家を購入しようと住宅展示場のイベントに行きました。
そこにふわふわ遊具があり、子供達が遊びたいと言い出して、遊ばせることにしました。
そのふわふわ遊具は見た目も綺麗で、黄色のコアラのデザインで新しいくカワイイ感じでしたので、少し遊ばせようと思いました。
一人一回300円でしたが、少しでも楽しい思いを作ろうと遊ばせました。
私はふわふわ遊具の中には入りませんでしたが、窓から子供達の姿を見ると、とても楽しそうにピョンピョン跳ねており、私も子供の頃ふわふわ遊具で遊んだなと思い出しました。
子供達がふわふわ遊具から出てくると汗だくであり、とても喜んで楽しかったと言ってくれました。
その後、住宅の見学などをしたら、子供達がまた遊びたいと言い出して、言うことも聞かなかったので、しょうがなく、またふわふわ遊具で遊ばせることにしました。
妻も楽しそうだから、良いじゃないと窓から子供達の姿を覗いて、楽しそうと妻もとても喜んでいました。
ふわふわ遊具は見た目も可愛く、少し中を覗かせてもらったのですが、空気も澄んでいて、健康的に遊べると思いました。
そしてまた子供達は汗だくで出てきて、とてもスッキリした顔立ちで、その日は家に着くなり、爆睡で眠ってしまいました。
次の日もふわふわ遊具で遊びたいと駄々をこねたのですが、イベントでふわふわ遊具があっただけなので、ふわふわ遊具で遊ばせたくても、遊ばせることが出来ませんでした。
ふわふわ遊具を常時置いてあるようなところをもっと作れば、結構人気が出るのではないかと考えました。
たまのイベントだけではなく、常時置いてあるところを作れば、私の子供でさえ遊びたいと駄々をこねるので、きっととても人気になると思いますね。
一つのビジネスとして成り立つのではないでしょうか。
素人考えではありますが、ふわふわ遊具を常時置いてある場所があれば、子供が駄々をこねた時にいつでも連れて行くことが出来るので、親としての私としても、とても助かります。
今回、ふわふわ遊具で遊んだことにより、私の子供たちは完全にハマりましたので、これからもイベントを見つけて、子供達をふわふわ遊具で遊ばせたいと思いました。
ふわふわ遊具でとても良い思い出を作ることが出来ました。
私は、子供たちの遊ぶゲームとかあまり詳しくないのですが、私も小さな頃は近所のお祭りやイベントで「ふわふわ遊具」でこっそり遊んだりしてました。
ふわふわエア遊具の面白さにつながるので、オリジナルのふわふわ遊具やエアー着ぐるみを観てもすごく盛り上がるんですよね〜。
作っている会社は「ふわふわ遊具製作所」さんのHPを拝見しました。
日本全国、北は北海道から南は沖縄まで、どこの県でも市でも市でも村でも対応しているそうです。ふわふわ遊具のある遊園地やテーマパークや大型施設やお祭りやイベントなど。
ふわふわエア遊具で、子供の頃はわいわい賑やかに遊んで、目いっぱいに遊んで、性別もなにも関係なく元気に遊んでほしいと思います。
またふわふわエア遊具は、やっぱり日本製がいいし、当然とオリジナルのふわふわ遊具やオリジナルのキャラを「エア着ぐるみ」にしたい、ゆるキャラや、ご当地キャラを遊具や着ぐるみにという要望はあると思いますよ。
レンタル品よりも、オリジナルで作ったほうが、愛着もわきますしね。ご当地キャラクターをふわふわ遊具や着ぐるみにしたいですからね。
私はおすすめは、「ふわふわエア遊具」と「エアー着ぐるみ」の作る会社は?『ふわふわ遊具製作所』さんです。
ここならゆるキャラを3Dというか、立体エアー遊具(ふわふわ遊具、トランポリン)「エア遊具」をオーダメイドで作る会社なのです。
その他にも「エア着ぐるみ」を作っていたこともHPで見ました。
ふわふわ遊具を見たことのある人はたいてい、子供たちは飛び跳ねて遊んで、目いっぱいに遊んで疲れてよく寝るし(寝る子は育つ!)楽しかったと言ってくれるので、親としてはとても嬉しいですね。
子供は元気いっぱいに遊ぶ!しかし今の子供は室内でゲームばかりやってる時代ですから、元気にふわふわ遊具で飛んだり跳ねたり、ふわふわエア遊具、エアー遊具、エアートランポリンで元気に遊んでほしいですからね。
ふわふわエア遊具があれば親御さんも安心ですし、遊ばせておくという方にはぴったりなのではないでしょうか。
「ふわふわエア遊具」で遊ぶのが「大好き」なちびっ子たちの笑顔や喜ぶ姿を見てるだけで楽しいじゃないですか。
観光地やテーマパークはもちろん、子供の遊び場、スーパーやイベントやお祭りなどがやたら人が集まる所には、盛り上がり子供たちが喜んでいる気がします。
最近では、いよいよ少子化で子供たちの数が減ってきていますからね。
私の時代とはちがうんですね。
令和元年の現代は、勉強ばかりでなく、ふわふわ遊具で自由に遊ばしてあげたいですね〜。子供の笑顔が見たいんですよ。